有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

若くても油断禁物!脳卒中


脳卒中は一般に60歳代以降に多く発症すると思われていますが、40〜50歳代の働き盛りの方も襲われることが少なくありません。若いからと油断することはできないのです。

働き盛り.jpg


脳卒中の約8割は脳梗塞
脳卒中(脳血管障害)は、1980年までは日本人の死因の第1位を占めていました。その後、がんや心臓病で亡くなる人がより多くなり、現在は死因の第3位となっています。といっても、脳卒中をおこす人が減少したわけではありません。治療の進歩などにより、発症直後の死亡率は以前に比べて低下したものの、発症率はあまり変わらず、何らかの後遺症を抱えながら生活している患者さんが少なくありません。

脳卒中には、大きく分けて以下のの3つのタイプがあります。

脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

脳梗塞は、脳の血管が詰まってその先の細胞に血液が流れにくくなるもの。脳出血は、脳の細い血管が破れて出血するもの、くも膜下出血は多くの場合脳の表面の太い血管にできた動脈瘤(どうみゃくりゅう)が破裂してくも膜と脳の間に出血するものです。

いずれも脳に酸素や栄養が行き渡らなくなり、脳の細胞がダメージを受けることによって、めまいやふらつき、頭痛、しびれ、運動まひ、意識障害などさまざまな症状をおこします。命は助かっても、左右どちらかの半身がまひする「片まひ」や「言語障害」などの後遺症を抱えることになったり、寝たきりになって介護が必要になることも多く、寝たきり原因の3割以上が脳卒中だといわれています。また、認知症の原因になることもよく知られています。

脳卒中のうち脳出血は、最大の原因である高血圧への対応が進歩した結果、発症者数は急激に減ってきました。これに対して脳梗塞は年々増える傾向にあり、脳卒中全体の約8割は脳梗塞が占めています。

脳梗塞は、以下の3つに分けられます。

ラクナ梗塞
アテローム血栓性脳梗塞
心原性脳塞栓症

ラクナ梗塞は脳の細い血管が詰まっておこり、高血圧が主な原因です。ラクナ梗塞が脳出血と同じように減少する傾向にある一方、アテローム血栓性脳梗塞と心原性脳塞栓症は都市部を中心に急激に増えています。
アテローム血栓性脳梗塞は、動脈硬化が原因で脳や頸部の太い血管が詰まっておこります。高血圧のほか、脂質異常症や糖尿病、肥満、喫煙などが原因となります。心原性脳塞栓症は心臓病が原因となり、心臓にできた大きな血栓が脳まで流れ、脳の血管を詰まらせることでおこります。


高血圧や脂質異常、肥満を予防し、禁煙を
脳卒中は一般に60歳代以降に多く発症すると思われていますが、40〜50歳代の働き盛りの方も襲われることが少なくありません。若いからと油断することはできないのです。

       男性 肥満2.JPG  喫煙.gif  ウォーキング2.JPG

脳卒中は突然発症しますが、発作をおこすまでにはさまざまな危険因子の積み重ねがあります。その危険因子とは高血圧、脂質異常、高血糖、肥満、喫煙などで、これはそのままメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)にも当てはまり、そのほかの生活習慣病につながる原因となります。

つまり、これらの危険因子を取り除くことは、生活習慣病全体の予防につながります。自分のライフスタイルに合った無理のない食事や運動習慣の改善で、危険因子を少しずつ減らしていってください。

食事は、塩分や脂肪分のとりすぎ、食物繊維の不足に注意しましょう。具体的には味付けは薄味にして、肉類や脂っこいものを控え、野菜をたっぷりとることを心がけましょう。アルコールも、週に2日はノンアルコールデーとし、飲みすぎないように気をつけたいものです。

タバコは、血管を収縮させて血圧を上げ、動脈硬化を促進してしまうことがわかっています。タバコは「百害あって一利なし」です。今すぐ禁煙に取り組むことをおすすめします。

さらに、適度の運動を週に3回は行うことも大切です。運動だけで減量することは難しいものの、体を動かすと血液循環を促進するので、動脈硬化をひきおこすLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪の分解を早めることができます。ウオーキングのような運動なら無理なく続けることができ、これを長い間継続すると、肥満の予防・解消効果や血圧を下げる効果があることもわかっています。


発作がおこったら一刻も早く救急車を
脳卒中は長い間の生活習慣の積み重ねでおこるといえますから、若いうちから、思い立ったらすぐに予防に取り組むことが大切です。しかし、不幸にも発作をおこしてしまったら、一刻の猶予もありません。まず安静にして119番で救急車を呼び、脳卒中専門医、神経内科専門医、脳神経外科専門医などのいる病院に行くことです。

脳梗塞の発症後3時間以内なら、劇的な効果を発揮する抗血栓薬による治療が行える可能性もあります。しかしこの治療法が行えなくても、早期の対応で脳へのダメージを最小限にとどめ、後遺症を少なくすることができます。病型によって適切な治療法も異なるため、急いで専門病院へ行くことが重要なのです。

脳卒中のリスクのある人は特に、自宅や職場近くの専門病院をあらかじめ調べておくことが必要でしょう。

また、脳梗塞の発作には「一過性脳虚血発作」という前触れがあることがあります。これを見逃さないことも重要です。例えば、一時的に手足がしびれる、舌がもつれてろれつが回らない、顔の半分がゆがむ、片方の目が急に見えなくなるといった症状です。

これらの症状は、いったんおこっても数分で消えてしまい、気のせいだと思って見逃してしまいがちです。しかし、こうした症状があったときは、近い将来大きな発作をおこす危険性が高いので、すぐに専門医を受診してください。


参考:『脳梗塞・脳出血・くも膜下出血が心配な人の本』篠原 幸人著、法研

 

日時:2009年06月09日 15:06