有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

ベタベタ汗をサラサラ汗に!


日差しが一段と強さを増し夏本番を迎えると、気になるのが汗、そしてにおいです。満員電車や人込みで汗臭さを感じると、「もしかしたら、自分も?」と気になるものです。

サラサラ汗.jpg


におうのはベタベタの「悪い汗」
汗には、「よい汗」と「悪い汗」があります。「よい汗」はサラサラして蒸発しやすく、気になるにおいもありません。「悪い汗」は、ベタベタして蒸発しにくく、いやな体臭の原因になりやすい汗です。

汗は、水分と、血液中の血しょうに含まれるミネラル類からできていて、ミネラル分が多いか少ないかによって、「よい汗」と「悪い汗」に分かれます。ミネラルをあまり含まないのが「よい汗」、多く含むのが「悪い汗」です。

どうしてミネラルが多かったり少なかったりという違いが生じるのでしょう? 体温が上昇すると、血液から水分とミネラル分が汗腺に取り込まれます。このとき、汗腺がうまく機能していると、体に必要なミネラル分は血液に再吸収されるため、水分と少しの塩分だけが汗となって出てきます。これが「よい汗」です。

ところが、汗腺がうまく機能していないと、ミネラル分は血液に再吸収されずに出てくるので、ベタベタした蒸発しにくい「悪い汗」になるのです。「悪い汗」に含まれるミネラル分は皮膚表面をアルカリ化して、皮膚にすみついた雑菌を繁殖させ、汗のにおいを強くして体臭のもとになります。

汗をかいたらなるべく早くお風呂に入ったりシャワーを浴びて、汗と皮膚の雑菌を洗い流し体臭のもとを除いておくことも大切です。すぐにお風呂に入ったりシャワーを浴びることができないときは、固く絞ったぬれタオルで肌を軽くたたくようにして拭き取るとよいでしょう。


「悪い汗」になりやすい生活習慣

女性 運動.jpg

ベタベタして強いにおいのもとになる「悪い汗」は、いくつかの生活習慣が原因です。肉や脂っこいものが中心の食生活は、皮脂の分泌が高まりベタベタした汗の原因になります。また、人間関係のストレスが多いと、緊張性の発汗が強くなり、ベタベタ汗の原因となります。さらに、運動不足やエアコンに頼った生活では、汗をかかないため汗腺の機能が衰え、ミネラルを多く含んだままの汗を出しやすくなります。

こうした生活習慣は、できるところから改善していきましょう。肉中心の食生活は、「悪い汗」のもとになるだけでなく、いろいろな生活習慣病を防ぐ上でも見直す必要があります。肉類は1日3食のうち1回までにとどめ、魚介類、大豆、野菜など、栄養素のバランスを考えた食事に切り替えることです。

ストレスは、できるだけため込まないように、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。週に2〜3回、適度の運動をする習慣をつければ、ストレスと運動不足の2つを同時に解消することができます。

また、暑いからといって、1日中エアコンのきいた部屋で過ごすのは考えものです。汗腺の機能を高め、体全体によい汗をかけるように、部屋から出て体を動かしましょう。


汗腺を鍛える入浴法で「よい汗」をかこう

入浴.JPG

「よい汗」をかくためには、衰えてしまった汗腺の機能を鍛えて、回復させる必要があります。適度の運動を定期的に行い、汗腺を刺激するという方法以外に、最も効率的で気軽にできるのは、入浴による「汗腺トレーニング」です。(ただし、高齢者、高血圧の人、心臓に不安のある人は行わないでください。)

まず、浴槽に20cmくらい、熱めのお湯(43℃位)を入れ、風呂用のいすなどに座ってひざ下とひじから先だけを、10〜15分間お湯につけます。こうして手足の眠っている汗腺を目覚めさせるのです。

次に、同じ湯船にぬるま湯を足して36℃程度にし、10〜15分間、半身、または全身を浸します。このとき、湯船にコップ1杯ほどのリンゴ酢か、バスソルトを入れると、体が芯から温まります。

お風呂から上がったら、汗が自然に蒸発するまで待って衣類を着ます。直後にエアコンの冷たい風に当たって汗を抑えたりしないこと。ゆったりした気持ちで、しょうがティーなどを飲むと、汗腺機能がさらにアップします。


 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 


 

日時:2009年07月10日 16:17