有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

「めまい!」でもあわてずに


ぐるぐる、ふわふわ、くらっときてびっくりすることはありませんか?でも突然の「めまい」でも落ち着いて下さい。「めまい」を防ぐ日常生活上のポイントを紹介します

pic366-3.bmp


めまいの7割は内耳の異常によるもの
朝起き上がろうとしたとき、くらっときたり、目の前の風景がぐるぐる回ったりすることはありませんか? 「めまい」の原因の7割は内耳の異常にありますが、脳に異常がある場合や、自律神経やホルモンの乱れなどからめまいが起こる場合もあります。

めまいの激しさと病気の重大さとは必ずしも一致しません。症状が激しいからといって重大な病気が潜んでいるとは限らない代わりに、ふらつくだけの軽いめまいがくも膜下出血の前兆ということもあります。ですから、めまいを起こしたらなるべく早く専門医を受診して原因をつきとめる必要があります。


タイプ別に対処法を知ろう

男性 ストレス.jpg

めまいは、周囲がぐるぐる回る、体がふわっとゆれる、立ちくらみがする―の3つのタイプに大きく分けることができます。いざというとき、あわてず的確な対応ができるように、タイプ別に原因と対処法を知っておきましょう。


タイプ1 ぐるぐる回る回転性のめまい(天井など周りがぐるぐる回る)

〔原 因〕 多くは、内耳にあって体のバランスを保つ働きをする三半規管のトラブルによって起こる。大半は「良性発作性頭位めまい症」といって、症状は激しいが安静にすれば比較的すぐに治まる。激しい回転性のめまいに加え、耳鳴り、難聴などがあったら、メニエール病の可能性がある。
〔対処法〕耳鼻咽喉科やめまいの専門外来を受診。過度のストレス、過労は避ける。


タイプ2 ふわふわ浮いている感じのめまい(体がゆれて足が地に着かない感じ)

〔原 因〕 脳の中で体のバランスを保つ働きをする小脳の出血や腫瘍によって起こる。また、脳梗塞や脳出血の前兆である可能性もあるため要注意。心因性の場合も。
〔対処法〕 激しい頭痛や手足のしびれ、ろれつがまわらないなどの症状があるときは、すぐに救急車を手配し、神経内科や脳神経外科を受診。


タイプ3 くらっとする立ちくらみ(目の前が一瞬暗くなる)

〔原 因〕 急に立ち上がったときなど、脳の血流(酸素)量の調整が間に合わず不足することで起こる。血流量を調整している自律神経の働きが低下していたり、貧血や低血圧などで脳の血流量の少ない人が発症しやすい。
〔対処法〕 疲れをためないように休養と睡眠を十分とる。疲れているときは、立ち上がる動作などをゆっくり行う。

突然めまいが起こった場合、あわてて動こうとすると転んでけがをする危険がありますから、落ち着いて、できるだけ楽な姿勢をとって安静にしましょう。多くの場合、安静にしていると症状が落ち着いてきます。


若い人に増えている心因性のめまい
内耳や脳には異常がないのにめまいを起こすことを「心因性のめまい」と言っていますが、最近、若い人にこのタイプのめまいが増えています。「心因性のめまい」の特徴は、全身に力が入らず体がふわふわする感じがしたり、座っていてもゆれている感じがするというもの。動悸や息切れ、異常な発汗を伴うこともあります。「まためまいを起こすのでは…」という不安で、ますますめまいが起こりやすくなることもあります。

心因性のめまいの原因は、ストレスや緊張、不安、うつ状態などですから、心療内科などを受診します。抗うつ薬などの薬物療法やカウンセリング、リラクセーションなどが行われます。


ストレスをためず睡眠を十分とり、積極的に体を動かそう

寝覚め-2.JPG

内耳の障害が原因のめまいも、ストレスや生活リズムの乱れ、過労などが引き金となっていることが多いため、これらを改善することでめまいを起こしにくくすることができます。

過度のストレスは内耳への血流量を減らし、メニエール病や良性発作性頭位めまい症などを引き起こすことがあります。また、めまいを気にしすぎるのもストレスとなって悪循環におちいりがち。過労や睡眠不足もめまいの誘引になります。めまいを防ぐには、ストレスをため込まない、気にしすぎない、睡眠を十分とって疲れをためないことが必要です。
 
適度な運動は血行や代謝をよくし、内耳の状態をよくすることにつながります。ウオーキングなど適度の運動を積極的に行いましょう。

(「ジャストヘルス」法研より)

 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 

日時:2009年08月19日 18:18