有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

坐骨神経痛と診断されたら?


坐骨神経痛の診断は、問診、触診、視診などによって行われます。医師には症状を明確に伝えるようにしましょう。

腰痛2.gif


痛みの種類をはっきり伝える
腰や脚などに痛みが出て、歩くのが苦痛になる坐骨神経痛。その原因疾患の代表は、背骨にある神経の通り道の「脊柱管」が細くなる腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょうです。しかし、腰椎の椎間板が変性してしまった「椎間板ヘルニア」や腰椎が“ちょうつがいがはずれた”状態になる「腰椎すべり症(腰椎分離症)」など他の病気が原因であることもあります。
 
原因疾患によって治療法や治療の進め方が異なるため、医療機関にかかった際は、まず医師は坐骨神経痛の原因をさぐる作業を行います。
 
診察では、まず問診。それから、視診ではウエストラインのゆがみなどをチェックしたり歩き方を見て調べます。その後、動脈に触れたり、関節や筋肉を押さえて痛む場所を探す触診を行います。
 
医師の問診では、目立つ症状を中心に、いくつかの項目が質問されます。痛みの種類や症状の現われ方は、患者の言葉を通じてしか、医師は知ることができません。診察を受ける前に、次のポイントを頭の中でまとめておくといいでしょう。

◆症状
:体のどの部分が痛むか。痛みの種類も、しびれるような痛み、鈍痛、刺すような痛みなど、性質をはっきり伝えられるようにしておきましょう。

◆痛む状況
:症状が起こるタイミング。歩いているとき、立ち上がった瞬間など、具体的に答えられるようにしておきましょう。

◆時期
:症状が出てからどれくらいになるか、急に異常が出てきた、あるいは徐々になど。

◆痛みや違和感以外の症状
:動悸、息切れ、排尿異常や下痢などの胃腸症状。その他、糖尿病、高脂血症、更年期障害など。

◆これまでかかったことのある病気
:高血圧、糖尿病、高脂血症、骨粗鬆症、更年期障害など、検診などの機会に医師から指摘されたものも伝えましょう。


どんな検査が行われるか?

診断2.jpg

問診などによる診察が終わったら、検査室で、画像による検査が実施されます。一般的に行われる画像検査は次の通りです。

◆単純X線検査
:椎骨や椎間板、椎間関節の形態などを調べます。脊椎の変形、変性すべり、分離すべり、脊柱彎曲、じん帯の骨化などの異常を観察します。また、骨折や腫瘍、骨の炎症などの発見もできるので、他の疾患との区別もつけられます。

◆脊髄造影検査(ミエログラフィー)
:単純X線検査ではとらえきれない脊椎周辺、特に神経の異変を調べます。造影剤を腰から注入し、病変部の陰影欠損などを撮影します。患者の姿勢を変化させ、造影剤を移動させて、脊柱管の中を通る神経の状態の変化を追っていくこともできます。

◆CT検査
:ご存知の方も多いでしょうが、体の横断画像(輪切りにしたような画像)を得る検査です。精度のいい機械では、椎間板や神経の状態を調べることも可能です。

◆MRI検査
:腰部脊柱管狭窄症の診断に最近、用いられることが多くなりました。苦痛もなく、椎体、椎間板、硬膜管と神経根、血管などの鮮明な画像が得られます。

◆その他の検査
:神経障害が起こっている部位の機能を調べるために、以下の検査が行われることもあります。
電気生理学検査、サーモグラフィー、指尖脈波検査、神経根造影・ブロック等


さまざまな治療法

椅子 姿勢.jpg

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は老化ですから、発症や再発を完全に防ぐことはできません。しかし治療によって症状を改善することはできます。主な治療方法には、薬物療法、神経ブロック療法、理学療法、装具療法、手術療法などがあります。

薬物療法では、症状を緩和し、神経の血流を増加させる薬剤を処方します。使用する薬剤は、消炎鎮痛剤、筋弛緩薬、循環障害改善薬、ビタミンB 12などです。
 
神経ブロックは、神経の痛む場所に局所麻酔薬を注入し、神経をまひさせて痛みをとる方法です。外来で行え、すぐに効果が出ることから、薬物療法や理学療法で効果が得られない場合に行われます。痛みが強いときや持続しているときに効果的です。
 
理学療法では、医師の指示を受けた理学療法士により、機能回復用の運動、電気刺激、温熱(または冷却)、光線、牽引やマッサージなど物理的方法によって、運動機能の回復を図ります。
 
装具療法は、腰椎などを安定させるために、コルセットを着用する療法です。さらに、手術療法は、前述の療法で効果が上がらず、日常生活に支障をきたしているようなとき、最終手段的に行われます。排尿や排便が困難になった場合や、脚の筋力の衰えから、歩行が難しくなったときなどに実施されます。

日ごろ、長時間のデスクワークなどから、腰痛を抱えている人も多いようです。仕事の合間には、血行をよくするために、ときどきストレッチを試みるようにしましょう。そして、もし腰痛以外に脚の痛みもあるようなら、坐骨神経痛の黄色信号です。

(「坐骨神経痛がわかる本」戸山芳昭著、法研より)
 
 


       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2009年09月09日 14:30