有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

たびたび鼻血が出る人


鼻の中の粘膜は柔らかく弱いため、傷つきやすいのです。鼻血がたびたび出たり、なかなか止まらない場合は注意が必要です。

女性 健康3.gif


指でいじる、強く鼻をかむ、興奮したときなどに出血する
誰でも一度は鼻血を経験したことがあるでしょう。しかし、頻繁に出血したりなかなか血が止まらない場合は心配なものです。何か病気が原因で鼻血が出ることもあるので、どういうときにどれくらいの量が出るのか、出血が止まりにくいかどうかなどについて、チェックする必要があります。ほとんどの場合大事には至りませんが、なかには重大な病気が隠れていることもあるからです。

そもそも鼻の中は、柔らかく弱い粘膜でできていて血管がたくさんあるため、傷つきやすく出血しやすい場所です。なかでも出血しやすいのは、左右の鼻腔を仕切りのように分けている鼻中隔(びちゅうかく)の、とくに鼻の入り口から1cmほど入ったキーゼルバッハ部位と呼ばれる部分です。ここは、毛細血管が網の目状に張りめぐらされ、血管の壁も薄いため、ちょっとした刺激でも血管が切れやすいのです。

たとえば、指でいじったり鼻を強くかんだりする程度でも、粘膜が傷ついて出血します。また、興奮したりのぼせたりしたとき、あるいは刺激の強い食品をたくさん食べたときなどにも出血することがあります。


成人で多いのは血圧上昇によるもの

インフルエンザと風邪.bmp

キーゼルバッハ部位からの出血は、鼻に指を入れるくせがある幼児や小児、鼻がかゆくていじったり、よく鼻をかむアレルギー性鼻炎の人によくみられますが、すぐに止まるようであればあまり心配する必要はないでしょう。

一方、鼻の奥のほうからの出血は注意が必要です。鼻の奥には太い動脈が走っていて、この動脈が破れると大量出血になることがあります。とくに、高血圧や動脈硬化によって血管がもろくなっている中高年に多くみられます。

副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などの鼻の病気は、鼻の粘膜に炎症をおこして鼻血の原因になります。糖尿病、肝硬変、腎不全などの内臓の病気や、血友病、白血病、血小板減少症といった血液の病気が原因で鼻血が出ることもあります。この場合、出血は鼻の粘膜のどこからでもおこり、出血量もまちまちです。

また、がんなどの腫瘍が原因で出血することもあります。どちらか片方の鼻から出血していたり、鼻をかんだとき少量の血が混じる状態がしばらく続くときは、上顎洞(じょうがくどう)がんなどの腫瘍が見つかることもあるので放置しないことです。

頻繁に鼻血が出たりなかなか止まらないときは、早めに耳鼻科を受診して調べてもらうことをおすすめします。鼻血だけでなく、歯みがきで出血しやすいとかケガをしたときに出血が止まりにくい、あざができやすいというような場合は、血液の病気や肝臓の機能障害などが疑われるため、耳鼻科もしくは内科で血液検査を受ける必要があります。


顔をやや下向きにして小鼻をしっかり押さえる

鼻血.jpg

鼻血の止め方を紹介しましょう。まず鼻の入り口から1cmほど入ったところに脱脂綿やティッシュペーパーなどを小指の太さくらいにしてそっと入れ、小鼻を外からしっかり押さえます。そのまま10分から30分ほど押さえ、途中で脱脂綿やティッシュペーパーを取り替えないようにしてください。出血を止めるには圧迫し続ける必要があります。脱脂綿などがない場合は、親指と人さし指で鼻をつまむように強く押さえてもいいでしょう。

出血部位を心臓よりも高い位置にすると血が止まりやすいため、横になるよりもいすなどに座るとよいでしょう。顔を上に受けると、血を飲み込んで気持ちが悪くなったりせきこんだりするので、少しうつむき加減になりましょう。のどに流れてきた血は吐き出します。

それでも鼻血が止まらないときや量が多いときは、ただちに耳鼻科を受診してください。病院で出血を止めてもらう必要があります。

鼻血が治まったあとも、しばらくは鼻を刺激しないように気をつけましょう。傷が治るときにかさぶたができますが、指でいじったり強く鼻をかんだりすると、はがれてまた出血します。自然にかさぶたがとれるようにすることが大切です。
 
 


       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 

日時:2009年10月06日 14:01