有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

脂質異常症と有機ゲルマニウム


男性 肥満2.JPG

メタボリックシンドロームを背景に脂質異常症への関心が高まっています。食べすぎや栄養バランスの悪い食事、運動不足など、生活習慣がもたらす脂質異常症は早期改善が決め手です。

 


血液中のLDLコレステロールやトリグリセライドの過剰症

内臓脂肪の蓄積から、糖代謝異常(高血糖)や脂質代謝異常(脂質異常)、血圧の異常(高血圧)が複合的に起こった状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といい、ここ数年、非常に注目されています。メタボリックシンドロームは動脈硬化を発症し、進行して心血管疾患や脳血管疾患、糖尿病やその合併症を引き起こすリスクが高まるため、予防や早期発見・早期改善が大切とされています。メタボリックシンドロームへの注目度が高くなったことで、脂質異常症への関心も高くなってきました。

脂質異常症とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が過剰になったり、HDL(善玉)コレステロールが不足したりする状態が続く病気です。脂質異常症は、自覚症状はほとんどありませんが、放置しておくと、血管の動脈硬化を進め、やがて心筋梗塞や脳卒中(脳梗塞、脳出血)などの深刻な病気を引き起こしやすくなります。

本来コレステロールは、細胞膜やホルモン、胆汁酸の材料となるものです。トリグリセライドは、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられ、体内の糖質が不足したときにエネルギー源として利用されます。ともに私たちの体には不可欠なものです。いずれも、肝臓でつくられますが、食事からもとりこまれます。

脂質異常症の多くは生活習慣が関係しており、過食や運動不足といった生活習慣を続けると、体内での脂質の代謝がうまくいかなくなって、血液中のLDLコレステロールやトリグリセライドが増えすぎたり、HDLコレステロールが少なくなってしまいます。
 
ただし、遺伝が強く関係している「家族性高コレステロール血症」は、生活習慣とはほとんど関係ありません。また、ほかの病気や薬が原因となって脂質異常症が起こる場合があり、これを二次性(続発性)脂質異常症といいます。
 
原因となる病気には、甲状腺機能低下症や肝臓病、腎臓病、糖尿病など、薬にはステロイドホルモン薬、利尿薬、避妊薬などがあります。原因となっている病気を治療したり、可能な範囲で薬を変えたりやめたりすることで、脂質異常症が改善されることがあります。
 


脂質異常症の種類と診断基準

脂質異常症は脂質の種類別には、

●「高LDLコレステロール血症」=動脈硬化に関係が深いLDLコレステロール値が高いタイプ
●「低HDLコレステロール血症」=動脈硬化を防ぐ働きを持つHDLコレステロール値が低いタイプ
●「高トリグリセライド血症」=動脈硬化と関係が深く、急性すい炎とも関係があるトリグリセライド値が高いタイプ

の3種類に分けられます。一人で複数のタイプを併せもっている場合もあります。
 
脂質異常症かどうかは、血液中のLDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライドの値によって診断されます。この3種類の脂質のうち、いずれかの値が下記の基準値に該当すれば、脂質異常症と診断されます。


【脂質異常症の診断基準】(血清脂質値:空腹時採血)

「高LDLコレステロール血症」=LDLコレステロール値 140mg/dl以上
「低HDLコレステロール血症」=HDLコレステロール値 40mg/dl未満
「高トリグリセライド血症」=トリグリセライド値 150mg/dl以上


※脂質異常症以外のリスクファクター、たとえば心筋梗塞の既往、糖尿病や高血圧の合併、喫煙習慣などがあれば、治療目標値は診断基準値に比べより厳しい設定となっています。
(日本動脈硬化学会編「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」より)
 


脂質異常症の治療は生活習慣の改善が第一。効果がなければ薬物療法を検討

脂質異常症を治療する目的は、その先にある動脈硬化を予防・改善することにあります。「家族性」や「二次性」を除き多くの人の場合、脂質異常症の主な原因は生活習慣にありますから、第一の治療法は生活習慣の改善です。食事療法と運動療法を中心に行い、それでも脂質異常が改善しないときは、薬物療法が検討されます。生活習慣の改善としては、禁煙も必須項目です。


【食事療法】

男性 食生活.jpg

脂質異常症の人は、まず、肥満を解消・予防するために食べすぎに注意して摂取エネルギーを減らすことが基本です。とくにLDLコレステロール値の高い人は、肉類や脂肪、コレステロールを多く含む食品をとり過ぎないことが大切です(ただし、LDLコレステロールは生体内で炭水化物などからも合成されるので、必ずしも脂肪を多く含む食品だけを制限すればよいわけではなく、ごはんやパンなど炭水化物食品も食べすぎに注意)。トリグリセライド値の高い人は、とくにアルコールや、糖質・脂質の多い食品を控えます。
 
いずれのタイプも、ビタミン、ミネラル、食物繊維をはじめ、各種有効成分を豊富に含む野菜、豆・豆製品、海藻などを積極的にとり、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。


【運動療法】

ウォーキング2.JPG

適度な強度の有酸素運動を続けると、トリグリセライド値を下げ、HDLコレステロール値を上げる効果があります。肥満の予防や解消にも役立ちますから、積極的に取り組みましょう。手軽で身近な運動としてウオーキングがおすすめです。
 
ただし、心臓、腎臓、関節などに病気をもっている場合は、運動を行ってよいかどうか、行ってよい場合の強度など、必ず主治医に相談して、その指示に従うことが大切です。


【薬物療法】

薬3.jpg

薬物療法をいつから開始するかは、脂質異常症の診断基準値に該当していることのほか、冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)を引き起こす危険因子をもっているかで判断されます。冠動脈疾患の危険因子には加齢、高血圧、糖尿病、喫煙、冠動脈疾患の家族歴などがあり、これらを考え合わせて判断されます。

脂質異常症の薬には、主にLDLコレステロールを下げる薬や、トリグリセライドを下げる薬などがあります。脂質異常のタイプや危険因子の数などに応じて、適切な薬を用います。また、副作用を防いで薬の効果を最大限に発揮するために、医師や薬剤師の指示を守ることが大切です。

日本人に多い脂質異常症は、「高LDLコレステロール血症」、「高トリグリセライド血症」、「混合型脂質異常症」(LDLコレステロール値・トリグリセライド値ともに高いタイプ)です。とくに最近の傾向では、「混合型脂質異常症」が増えています。
 
従来の脂質異常症の治療は、LDLコレステロール値を下げる薬物療法が中心に行われていましたが、現状を踏まえると、今後は「高トリグリセライド血症」や「低HDLコレステロール血症」の治療も含め、患者さん一人ひとりにとって、より適切な薬を用いることが、治療効果を上げるために大切になっています。

(株)法研 より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年03月03日 17:06