有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

フットケアと有機ゲルマニウム


女性 スニーカー.jpg

足のトラブルは、足のみならず全身の健康にも少なからぬ影響を与えます。甘く見て、“足元をすくわれる”ことのないように気をつけましょう。

 


足のトラブルは全身に影響する

体の全体重を支え、走ったり跳んだりするときには体重の何倍もの力がかかる足。しかも一日のうちの多くの時間を、靴という狭い空間に押し込んでいるのですから、それだけにいろいろなトラブルにも見舞われかねません。

足のトラブルでポピュラーなものといえば、まず「外反母趾(がいはんぼし)」があげられます。足の親指(母趾)の指先が小指側に曲がってしまう(外反)病気です。親指のつけ根の関節が横に飛び出して靴にあたり、痛みます。症状が進むと、骨の出っ張りが指の神経を圧迫して痛んだり、親指のつけ根の関節の脱臼や軟骨がすり減ることによる痛みなどもおこります。

外反母趾が直接的に別の病気をもたらすことはありませんが、足の痛みのために出かけるのがおっくうになり、運動不足から生活習慣病につながってしまうことはあります。肥満、糖尿病、脂質異常症、心臓病、骨粗しょう症などの原因になることが指摘されています。
 


中高年女性の2人に1人は外反母趾!?

女性 脚.jpg

患者の男女比は1対10と圧倒的に女性に多く、軽症も含めれば中高年女性のおよそ2人に1人は外反母趾であるといわれます。女性に多い理由は、先が細くかかとが高いハイヒールをはくために親指が曲がってしまうからだ、と考えられがちですが、そう単純なことでもないようです。

足底には、縦と横のアーチがあります。このアーチによって足にかかる大きな負荷を軽減しています。縦のアーチが低くなると、土踏まずがなくなり、いわゆる扁平足になります。かかとが外側に傾き、立っているだけで親指は小指側に押されるため、外反母趾が進んでしまいます。横のアーチが低くなると、足の幅が広がる開張足(かいちょうそく)です。足裏の肉厚が薄くなって第2趾・第3趾のつけ根に体重がかかり、タコやウオノメができます。幅が広がってしまった足を先細の靴に押し込み続けていると、親指は圧迫され変形が進んでしまいます。
 


厚い中敷きを作って足裏のアーチを支える

ジョギングシューズ.jpg

そこで、外反母趾の予防・治療には扁平足と開張足の治療から始めます。それには、かかとと足裏の縦・横のアーチをしっかりと支える靴の中敷きを使います。厚さ2cmほどはある中敷きをその人の足のアーチに合わせて作り、それが装着できる一定の深さのある靴も作ります。そして歩き方も専門医から指導を受けることで、手術をせずに外反母趾を改善することも可能です。

外反母趾を予防するには、まず、自分の足に合った靴をはくことです。前述したハイヒールは、確かに外反母趾になりやすい靴です。前に体重がかかるために足裏の横のアーチがつぶれ、開張足を招きます。かかとが高いので不安定で足への負担も大きくなります。靴の文化が長いヨーロッパの人たちには当たり前のことのようですが、ハイヒールは必要なときだけはき、ふだんはかかとの低い靴をはきましょう。


外反母趾の予防に役立つ足指の体操をご紹介しておきます。

・タオルつかみ いすに座り、床に置いたタオルを足指でつかんで拾う
・綱引き いすに座り、床のタオルを両足の指でつかんで引っ張り合う
・足じゃんけん グー、チョキ、パーを初めゆっくり、慣れたら少し速く
 


爪のトラブルも手術なしに治せる

足のトラブルには爪の変形も多いものです。爪の角が周囲の皮膚に食い込み、炎症や痛みをもたらす「陥入爪(かんにゅうそう)」や、爪が横方向に巻いている「巻き爪」などです。

陥入爪の主な原因は爪の切り方(深爪)や足に合わない靴など。陥入爪と巻き爪は一緒におこっていることが多く、皮膚に食い込んだ爪の角を切れば一時的には痛みが軽くなりますが、爪が伸びてくるとさらに深く食い込んできます。治療法は爪の幅を狭くする手術が一般的には行われますが、矯正具を使った爪矯正という方法だと、手術をせず、元の爪の幅のまま治療することができます。

外反母趾や爪の変形など足のトラブルを専門的に診療する、「フットケア外来」といった名称の専門外来があります。主には整形外科や皮膚科などに設置されますが、糖尿病の合併症としても足の皮膚にさまざまな病気があらわれることから、糖尿病の診療科でフットケアを行う医療機関もあります。

gooヘルスケア より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年04月06日 15:48