有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

健康食品と有機ゲルマニウム


有機ゲルマニウムimg-s.JPG

毎日の食生活が不規則だからといって、その生活を改善せずに、サプリメントさえ摂っていればOKと、安易に常用するという使い方はいかがなものでしょうか?

 


サプリメントとは

一般に「サプリメント」とは、英語で「補給」の意味。毎日の食事で不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素を補う、健康を維持するための食品を「サプリメント」または「栄養補助食品」と呼んでいます。

財団法人 日本健康・栄養食品協会によると、現在健康食品を定義する法律などはなく、一般的に保健、健康維持の目的で用いられ、通常の食品とは異なる形態の粒状、カプセル状などの食品と考えられています。

欧米では新しい食品のカテゴリーとしての認識が広まり、食べ物として以外のファンクション(機能)を持つ食品(サプリメント、特定保健用食品、医薬部外品など)は「ファンクショナル・フード」と呼ばれています。
 


まずは食生活の見直しが優先

女性 食卓.jpg

確かに現代人は忙しく、食生活も乱れ、ストレスも多い。また野菜も、昔の露地栽培のものと比べてハウス栽培のものは栄養価が低くなっています。人間を取り巻く環境もストレスが多いため人間の免疫力そのものが弱くなっていることも否めません。

例えば、疲れて口内炎ができた時など、ビタミンCをとって休めば治ることもあります。もしもガンになれば、わらにもすがることもあるでしょう。このように一時的、非常時に使用するならいいでしょう。けれども、毎日の食生活が不規則だからと、その生活を改善せずに、サプリメントさえ摂ればOKと、安易に常用するという使い方には抵抗があります。

また「ビタミンC」のサプリメントは、レモンのビタミンCと化学式は同じでも化学合成されたものがほとんど。また天然由来成分で作られたものでも、単独の成分を濃縮しているので、やはり一般の食べ物と同じとは言えません。

また今の時代は、口に入れる食品のカロリーや栄養成分にとらわれすぎているところがあると思います。成分表にあるデータはあくまで見安で、どれだけの量が吸収されたかは個人差があると考えた方がよいと思います。

とはいえなかなか食事もままならない多忙な現代人ですから、あえて使うなら、せめて次のことは頭にいれておいてください。
 


3つに分類された健康食品

健康食品はどんなものを選べば良いのかわかりにくいという消費者の声に対応し、厚生労働省が2001年から新制度をスタート。「健康食品」を三つに分け、基準を設けましたので、健康食品を選ぶときの目安にしましょう。


・特定保健用食品
健康に効果があると科学的実験で証明された食品。厚生労働省が個別に審査し、具体的にその効き目を表示することが許可されます。「トクホ」マークが目印です。

疾病リスク低減表示を認める特定保健用食品と、許可実績が充分にあるなど化学的根拠が十分にある場合、審議会は通さずに事務局で審査する規格基準型特定保健用食品。そして特定保健用食品の審査で要求している有効性の科学的根拠のレベルには届かないものの、一定の有効性が確認される食品を、限定的な科学的根拠である旨の表示をすることを条件として、許可対象と認める条件付き特定保健用食品があります。


・栄養機能食品
ビタミンやミネラルなど、国が基準と定めた栄養素を一定量含んだもの。直接的な効果は保証しませんが、含まれている栄養素の働きを表示できます。また、1日の摂取目安量や注意事項を表示しなければなりません。


・一般食品
特定保健用食品・栄養機能食品にも属さないもので、特別な定義はありません。栄養成分の表示のみで、効果等は表示してはいけません。分類上は、野菜や果物と同じ、一般食品とみなされます。
*特定保健用食品と栄養機能食品わあわせて、保健機能食品と呼びます。
 


サプリメントとのつきあい方

女性 健康3-img.bmp

成分や安全性をチェック

価格の安さだけで選ばず、原料や製法について
・不必要な添加物は含まれていないか?
・抽出・製造過程で危険な化学薬品などは使われいないか?
・科学的に安全性・効用などが証明されているか?
・有害物質(原料に残留農薬、重金属、細菌性毒性などはないか)は含まれていないか?
などをチェックしましょう。

品質管理を徹底している会社の製品で、こうした点について保証している製品、またできるだけ情報公開をしているメーカーを選ぶことが大切です。


用法・用量を守り、過剰に摂取しない

慎重に研究が重ねられる医薬品と異なり、その効能や安全性について臨床データがあるものは少ないのが実情で、効能に期待し過ぎるのも禁物です。と同時に、医薬品と同様の効果がある成分もあり、副作用が出たり、常用している薬と反応したりということもあります。病院で薬を処方してもらっている方は、サプリメントを常用したい時は、相談した方がよいでしょう。

手軽に健康に役立つ栄養差や成分を補給できるというサプリメントは、多くの人が利用していますが、一方で健康被害の例も見られます。厚生労働省のHPでは、都道府県から報告された「いわゆる健康食品」による健康被害事例を紹介しています。

※健康補助食品については、業界の自主基準として、日本健康・栄養食品協会が「JHFAマーク」を出しています。商品ごとの臨床試験はありませんが、同協会が健康への効果を認めた51品目について、一定の基準をクリアした商品約1000種類に表示を許可しています。基準は原材料や成分量、残留農薬、施設の衛生管理、広告表示など。ただし、マークはあくまで有効成分を一定量以上含むなど、品質と安全性の目安にすぎません。


All About 【食と健康】より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年08月23日 15:18