有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

最強の夏バテ予防食


女性 水仕事.gif

体力を消耗する夏だからこそ栄養バランスのよい食事をとりたいものです。きつい暑さを乗りきるには、豊富なビタミン・ミネラルと機能性のあるスパイスの組み合わせが最強です。

 


旬の夏野菜とスパイス

まだまだ続く残暑。外はうだるように暑いのに、屋内は冷房で寒いくらい。疲れきって家に帰っても熱帯夜でよく眠れない…これでは食欲も低下します。でも、食べたくないからと食事を抜いたり、冷たくて口あたりのよいめん類ばかり食べていたら、体力が落ちて夏バテしてしまいます。
 
体力の消耗の激しい夏だからこそ、栄養素のバランスがとれた食事をすることが大切なのですが、「分かってはいるけど食べられない」ときだってありますよね。

そんなときは、量よりも質を充実させましょう。たんぱく質は、不足すると免疫力の低下を招き、基礎体力が落ちてしまうので欠かすことはできません。脂肪が少なく良質なたんぱく質を含む、白身魚や豆腐、鶏のささみ、豚ヒレ肉などは、胃腸に負担がかからず食べやすいでしょう。夏は汗とともにビタミンやミネラルを失うため、野菜はたっぷりとるようにしたいもの。香りや辛味を利用することにより、食欲増進も期待できます。
 
そこで強い味方となるのが旬の夏野菜とスパイス、そしてこれらをたっぷり使ったカレーです。そういえば、暑くなるとカレーが食べたくなりませんか?
 


夏にはやっぱり夏野菜

夏野菜2.jpg

夏が旬の野菜にはトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどがありますが、どれも一年中スーパーに並んでいますから、旬といってもピンとこないかもしれません。でも、旬のものと季節外れのものでは味も栄養価も違います。見た目は変わらなくても、旬のもののほうがビタミン・ミネラルを多く含み、味がしっかりしています。薬膳の世界では、夏野菜は体を冷まし、冬野菜は体を温めるものが多いと言われます。その季節にとれたものを食べるのは理にかなっているのです。さらに、たくさん出回るので価格が安いのも魅力です。

夏野菜に豊富に含まれるビタミン・ミネラルは、体調を整えるのに欠かせない大切な栄養素。カロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変わり、夏の強い日差しで疲れた目や肌の健康に役立ちます。ビタミンCはコラーゲンの生成に欠かすことができないため、日焼けによる肌のダメージをケアします。カリウムは体内のナトリウムを体外へ排出して血圧の上昇を予防し、利尿作用がむくみの解消に役立ちます。


●主な夏野菜の夏バテ予防効果

ゴーヤ(ニガウリ)
豊富に含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくく、苦味成分モモルデシンが食欲を増進させる。 

トマト
酸味のクエン酸やリンゴ酸が胃酸の分泌を促し食欲増進効果が。赤色色素リコピンは抗酸化作用が強く、がんや老化予防だけでなく、メラニンの生成を抑え美白の効果も期待できる。

キュウリ
カリウムが豊富で利尿作用があるので、むくみ解消に。夏の露地栽培のキュウリは冬のものよりビタミンCが2倍以上含まれる。また、ぬか漬けにするとビタミンB1が大幅に増える。

ピーマン
ビタミンCやβ-カロテンが豊富。ピーマンのビタミンCは加熱に強く、β-カロテンは油と相性がよいので炒め物などにすると吸収されやすい。

モロヘイヤ
エジプトの王様が食べていたと言われ、ビタミン、ミネラルが豊富。ネバネバ成分ムチンは糖分やコレステロールの吸収を遅らせる働きがある。カルシウムは小松菜の1.5倍も。

トウモロコシ
食物繊維が多く、含有量は玄米と同じ。ひげ根を干して煎じて飲むと利尿作用があると言われ、漢方薬にもなっている。

ほかにもナス、オクラ、インゲン、カボチャなど、夏が旬の野菜を毎日の食事に取り入れ、夏バテを予防しましょう。
 


カレーには暑さを乗り切る秘密がいっぱい

カレー.jpg

インドやタイなど暑い国では、スパイスたっぷりの辛い料理が好まれますが、これは、辛いものを食べて体を中から温め、汗をかくことで体内にたまった熱を逃しているのです。またスパイスには、胃液の分泌を促し食欲を増進させる効果があります。
 
そして、夏バテに効くさまざまなスパイスがバランスよく調合されているのがカレー。カレーに使われるスパイスには、どのような効能があるのでしょうか?


ターメリック(ウコン)
鎮痛、健胃、肝臓機能の強化、抗酸化作用など。カレーの黄色い色のもとになる。

唐辛子
発汗、消化促進、抗酸化作用など。カレーの辛さを決める。

コショウ
健胃、殺菌、発汗、消化促進など。香りは表皮に含まれるので、黒コショウのほうが香りが強い。

コリアンダー
健胃、整腸、鎮痛、消化促進など。煎ると香ばしい香りとなり、カレーの風味づけには欠かせない。

クミン
消化促進、下痢、腹痛、胃痛などに効果。カレー独特の強い香りをつくる。


これらのスパイスに共通するのが発汗、消化促進、抗酸化作用など。組み合わせることでより効果が高まり、胃腸の働きをよくし、食欲を増進させて疲労回復の効果が期待できます。殺菌作用もあり食べ物の腐敗を防ぐなど、カレーには暑い夏を乗りきるための秘密がいっぱい! 暑くなるとカレーが食べたくなるわけです。
 
生ではそんなに食べられない野菜もカレーで煮込めば嵩(かさ)が減り、溶け出した栄養素も捨てずに食べられます。さらに、疲れたときには欠かせないビタミンB1が豊富な豚肉や豆類をたんぱく源に加えれば、まさに理想的な夏バテ予防食!

インドでは、各家庭で好みのスパイスをブレンドしてカレーを作ります。10〜30種類ものスパイスを使うそうですが、時間があるときはオリジナルカレーに挑戦するのも楽しそう。もっと手軽に、市販のルーに好みのスパイスを加えるのもいいですね。市販のルーは案外油脂が多く含まれ高カロリーなので、食べすぎるとカロリーオーバーにも。スパイスを加えた分、市販のルーを少なくするとよいでしょう。

また、刺激の強いスパイスのとりすぎは胃腸の粘膜を傷める原因にもなるので要注意。胃腸の弱い人や具合が悪い人は避けたほうがよいでしょう。


「gooヘルスケア」より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年08月30日 19:54