有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

腸スッキリ!便秘解消法


女性 糖質.gif

日本人の“腸内環境”が悪くなっているようです。それは、おなかの張りや痛み、便秘などの症状でクリニックを訪れる人が増えていることに如実にあらわれています。

 


ライフスタイルの改善から始めよう

腸内環境の悪化がもたらす症状はおなかの張りや痛み、便秘にとどまりません。便やガスに含まれている毒素が多くなり、腸の血管から吸収されて全身に回ると、肌荒れ、頭痛、肩こり、疲労感などをもたらします。さらに悪いことは、全身の免疫力を支える腸内の善玉菌が減って悪玉菌が増えるため、免疫力が低下してしまいます。そのあらわれといえそうなのが、1980年代以降の大腸がんの急増です。死亡率でみると、人口10万人に対して大腸がんで亡くなった人は、 1980年は12.7でしたが2008年は34.2、30年足らずで約2.7倍にもなっています。

環境悪化の背景には、食生活の欧米化をはじめとするライフスタイルの大きな変化があると考えられています。ですから、これらの日常的な症状は薬の投与だけでなく、ライフスタイルの見直しから手をつけなければ改善できるものではありません。環境を整え、“腸スッキリ”な生活に戻るための実践法をご紹介しましょう。
 


腸内環境を悪化させるライフスタイルとは

野菜3.jpg

腸スッキリ法をご紹介する前に、ライフスタイルにかかわるどのようなことが腸内環境を悪くするのか、その主な原因をあげておきましょう。

●偏った食生活
朝は忙しいとか、ダイエットのため、などの理由で朝食をとらない人がいます。朝食を抜くと、朝に起こるはずの最も活発な胃腸の運動(大ぜん動)が起こらないため、腸の運動が低下してしまいます。

●食物繊維の不足
食物繊維は便通をスムースにしますが、日本人の摂取量は減り続けています。穀類、いも類、野菜などの摂取量が少なく、若い世代ほど減少が目立ちます。また、朝食をとっていてもその量が少ないと、食物繊維の摂取量が不足します。

●ストレス過剰
腸には脳に次ぐ多くの神経細胞があり、脳と同じように自律神経の回路によって情報を伝達しています。自律神経には交感神経と副交感神経があり、両方のバランスがうまくとれていると腸内環境は良好に保てます。ところが、大きなストレスにより緊張感が強まると交感神経が優位になり、腸の運動を抑えてしまうのです。

●不規則な生活
夜更かしなどで生活リズムが乱れることも交感神経を優位にし、腸の運動を抑制します。旅先などで一時的に便秘になることがありますが、これもいつもと異なる生活リズムの影響です。

●運動不足
体を動かすことが少ないと、腸や排便に関係している筋肉の働きも低下します。
 


便を軟らかくして排便力をアップ!

女性 健康3-img.bmp

さて、腸内環境を悪くする主な原因が分かれば、それらを改善していけば腸内環境もよくなるはずです。また、腸内の善玉菌を増やす食品としてヨーグルトや乳酸菌飲料などがよく知られていますが、最近はオリゴ糖(果物や大豆などに含まれる)や植物性乳酸菌(漬物、みそなどに含まれる)も注目されています。ここでは、さらに排便力をアップする方法をみていきましょう。


●水溶性食物繊維を十分にとる
食物繊維には水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維があります。どちらも排便をスムースにするのに欠かせませんが、不溶性食物繊維の多いいも類や玄米などを多くとると、ガスがおなかにたまったりして、かえって排便しづらくなることもあります。便秘の改善には、腸内に水分をためておいてくれる水溶性食物繊維を多めにとることをおすすめします。
 
水溶性食物繊維はわかめや寒天などの海藻類、こんにゃく、果物、野菜、豆類などに多く含まれます。果物ではキウイフルーツ、いちご、いちじく、アボカド、りんごなどに、野菜はにんじん、ごぼう、オクラ、たまねぎ、トマト、じゃがいもなどに多く、大豆は納豆にすると量が増えます。粉寒天をお米に混ぜて炊いたり、細寒天をスープに入れるなど、寒天を活用すると手軽に水溶性食物繊維を増やすことができます。


●水分を十分にとる
飲むのはまず、朝の起きぬけに冷たいのをコップ1杯。これが空の胃を刺激し、大腸の運動を促します。その後はこまめに飲むようにします。便を軟らかくするためにも、水分は大切です。


●オリーブオイルを活用
短い時間に多めにとると、オリーブオイルの主成分であるオレイン酸が腸内に多量にとどまって硬い便を軟らかくします。オリーブオイルの活用例をあげておきます。
 
野菜ジュースに加える(大さじ1杯)/納豆に入れてかきまぜる(ティースプーン3杯)/みそ汁に入れる(大さじ1杯)/水溶性食物繊維の多い野菜スープを作るとき、野菜をいためるのに多めに使う/野菜サラダに塩や酢とともにかける/野菜いために使う/湯豆腐を食べるときにしょうゆと一緒に


●マグネシウムの多い食品を
便を軟らかくする働きがあり、昔から薬剤としても使われています。にがり、岩塩、硬質のミネラルウオーターに多く含まれています。マグネシウムの多い食材をあげておきます。
こんぶ、ひじき、かき、かつお/玄米/納豆、落花生、ごま/さつまいも、ほうれん草


「gooヘルスケア」より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年11月04日 15:47