有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

水の選び方と有機ゲルマニウム


女性 健康3-img.bmp

販売されている水は大きく「硬水」「軟水」に分けられますが、運動時に適しているのはどちらかご存知でしょうか? 硬水と軟水の違い、運動時の水の選び方、飲み方について解説します。

 


水の硬度はミネラル含有量の違い

水の硬度とは、水のなかに含まれるミネラル分、カルシウムとマグネシウムの合計量を数値化したもの。算出基準は国によって異なりますが、日本ではアメリカの基準が広く採用されています。計算で導き出された硬度の数値が301以上のものを硬水、100以下のものを軟水として分類しています。また 101〜300までの水を中硬水として、軟水や硬水とは区別することもあります。

日本では生活用水の80%が80以下の軟水。水道水なども軟水に分類されます。硬水と軟水、どちらが好みかというのは人それぞれですが、日本人には普段から飲みなれている軟水のほうが飲みやすいと感じる人が多いようです。また硬水と軟水はそれぞれの使用用途によって、食事や飲み物により適した利用法があります。
 


賢く使い分け! 軟水と硬水の特徴

軟水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が、硬水に比べて少ない分、コーヒーや紅茶などの香りや味などがストレートに引き出されます。料理などでも素材やダシ、香りなどが浸透しやすいので味がしみ込みやすく、日本料理全般に適しています。カルシウムやマグネシウムを一度に大量に取ってしまうと胃腸に負担をかけて、お腹を壊してしまうこともありますが、軟水にはそのような心配は少ないと言われています。ただしミネラル分が少ないため、スポーツ時に軟水を飲む場合は、塩分やミネラル分を含んだ食品などを別に準備して、一緒に補給することが望ましいです(梅干し、レモン、バナナ、こんぶのおにぎり、アーモンドなど)。

硬水は、運動後のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分補給に適しています。ただし、日本人はあまり硬水を飲みなれていないことや、胃腸に負担をかけやすいこともあるので、運動後の水分補給は数回にわけてこまめに取るとよいでしょう。料理においては、肉などの灰汁が出やすくなる特徴があるため、灰汁を十分に出したいときには適していますが、含まれるミネラル分によってタンニンやカフェインが溶けにくいことから、コーヒーや紅茶などには適さないようです。
 


運動に適した水は硬水! でも飲み方には注意

サッカー.jpg

カルシウムとマグネシウムを多く含む硬水は、運動後の水分補給に適しています。しかし、いきなり大量に飲むとお腹を壊すことにもなりかねません。まずは今まで飲んでいる水から、少しずつ硬水に変えていくのがよいでしょう。飲み続けても体調に問題なければ、硬水での水分補給を続けてみましょう。

硬水を飲むことでカルシウムやマグネシウムを摂取することができ、足がつったり、筋肉がけいれんするなどといった運動時のトラブルを予防することにもつながります。

ただ「運動中などにお腹を壊すのが心配」という人は軟水を飲み、運動後に硬水に切り替えた方が無難かも。ランニングやウオーキングなどすぐにトイレに駆け込むことが困難な場合なども同様です。
 


ミネラルウォーターの硬度

国内で販売されているミネラルウォーターは、飲みやすさを考慮した軟水のものが多いようですが、輸入されたものの中には硬水のミネラルウォーターもあります。飲み比べてみて、好みの水を探してみるのもいいかもしれませんね。代表的なミネラルウォーターの硬度をいくつかご紹介します。


●軟水(〜100)

* 六甲のおいしい水(32)
* クリスタルガイザー(38)
* いろはす(29.1〜43)
* ボルヴィック(60)


●中硬水(100〜300)

* エビアン(291)


●硬水(301〜)

* ヴィッテル(315)
* コントレックス(1551)
硬水.jpg

硬水、軟水ともに場面に応じた使い方や、メリット・デメリットがあります。それぞれの特徴を活かし、運動にも役立ててくださいね。
 


「All About」記事より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2011年06月09日 17:54