有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

秋の花粉症


女性 鼻水.jpg

秋の初めにくしゃみや鼻水が出た場合、時期が季節の変わり目と重なるため、花粉症やアレルギーを風邪と勘違いしやすいので注意が必要です。

 


秋の花粉症の原因

花粉症というと春先のスギ、ヒノキのイメージが強いですが、秋にも花粉症はあります。夏から秋にかけて、目のかゆみやくしゃみ、鼻水など、花粉症の症状が出たら、その原因は「草本花粉(そうほんかふん)」かもしれません。草本花粉とは、イネ科やキク科、ブタクサ属などの背が低い、いわゆる雑草の花粉です。秋は雑草類の花粉が飛散する時期として知られ、畑や川沿いに多く飛散しています。症状はスギやヒノキの花粉症と同様、鼻や目の症状が起こります。


《秋の花粉症の代表的な原因植物》
 
ブタクサ(飛散時期:8月〜10月)
秋の花粉症の代表格です。日本各地に見られるキク科の植物で、乾燥した野原や牧場、道端、畑の周辺などに生育しています。
   
ヨモギ(飛散時期:8月下旬〜10月)
本州、四国、九州、沖縄など全国至るところに生育しているキク科の植物です。市街地、道端、空き地、平地、山地、野原など、どのような場所でもたくましく育ち、どこにでも自生しているため、日本人にはなじみ深い植物です。     

カナムグラ(飛散時期:8月下旬〜10月上旬)
日本全土の荒地や草むらに生息しているクワ科の植物です。非常に繁殖力が強く、茎はつる状で長く伸び、小さな無数のトゲで周りのものにからみついて生息しています。
 


花粉症と風邪の見分け方

病院 待ち時間.gif

花粉症と風邪は同じような症状が現れるので、勘違いすることがあります。気になる症状が現れたら、以下の症状をチェックしてみてください。

○晴天時に悪化するか
○発熱しているか
○目のかゆみやゴロゴロ感
○鼻水の色や状態


≪花粉症の場合≫

・花粉の飛散しやすい風のある日や、気温が上昇する時間帯などに症状が現われやすくなる。
・花粉症による発熱は、出ても微熱程度が多い。
・目のかゆみやゴロゴロ感がある。
・水っぽい透明の鼻水が出る。
・くしゃみが5、6回続いて出る。


≪風邪の場合≫
・ウイルスによる感染症の一種で、天候と無関係に症状が現れる。
・発熱と喉の痛みを伴う。
・悪寒や頭痛、吐き気を伴うような不快症状がある。
・粘りのある鼻水が出て、数日で黄色っぽい色に変わる。


※ただし、症状の現れ方や強さには個人差があるため、自己判断せずに早めに医療機関を受診しましょう。
 


花粉症を予防するためのポイント

洗顔.jpg


●原因植物に近づかない
スギやヒノキの花粉は高い木から風にのって数十kmも飛散しますが、秋の花粉症の原因植物は丈が低く、花粉は数十mの範囲にしか広がりません。そのため、その植物が生えている場所に近づかなければ、かなり花粉を避けることができます。花粉が飛散していない時期に、それらの植物が生えている場所を確認しておき、花粉の飛散時期がきたらそこには近づかないようにすると良いでしょう。


●室内では窓を閉め、花粉の侵入を防ぐ
布団や洗濯物は屋外に出さず、乾燥機を用いるのが効果的です。屋外に干した場合でも、掃除機をかけることで、ある程度花粉を除去できます。


●帰宅時には衣服を払い、花粉を落とす
必ず玄関で花粉を払ってから家に入るようにして、室内に花粉を持ち込まないようにしましょう。衣服はウールなど花粉が付きやすい素材は避けた方が良いでしょう。特にコートなどはすべすべした素材がおすすめです。また、外出後は手洗い、洗顔、うがいを徹底して花粉を洗い流すことも重要です。


●免疫力を高める
アレルギー反応の強弱にはその時々の体調が影響するため、免疫力を高く保つことが重要です。
 
 
※現段階では問題がなくても、花粉を吸い続けることで花粉症発症の可能性が高まると言われているので、秋の花粉症の予防をするためにも、ブタクサやヨモギなどが多く生える野原や河川敷には注意しましょう。
 


「健康管理士一般指導員」メルマガ記事より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2012年10月25日 16:39