有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

飲むサラダ「マテ茶」


紅茶.jpg

緑茶を初め、様々な種類があるお茶。それぞれに健康維持にも役立つ栄養素や成分が含まれていますが、今回は最近注目の南米原産の「マテ茶」についてご紹介します。

マテ茶の原料であるマテは、主にアルゼンチン、ブラジル、パラグアイなどの南米南東部で生産されているモチノキ科の樹木。マテ茶は、まだ日本ではそれほどメジャーではありませんが、コーヒー・茶(緑茶・紅茶)とともに「世界三大飲料」の一つと言われています。
 


「飲むサラダ」と言われる栄養価の高さ

「マテ茶」は、ラテン民族の陽気さとパワーを支えているものの一つとしても、しばしば紹介されています。古くから強壮、便秘、貧血、疲労の改善、利尿作用などがあるとされています。

栄養面を見ると、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分などのミネラル、ビタミンC、食物繊維を豊富に含み、「飲むサラダ」と言われているほどで、現地の肉料理中心の食生活での野菜不足を補っていると考えられています。

比較する飲料やマテ茶葉によって栄養価は異なりますので、単純に何倍と言い切れませんが、日本マテ茶協会や、在パラグアイ商工会議所のサイトで、ウーロン茶や緑茶とのミネラルの含有量比較が紹介されています。

また、カフェインの含有量は、紅茶や緑茶よりは少ないので、刺激が少ないと言えます。
 


注目されるマテ茶特有のマテイン

マテ茶.jpg

様々なお茶では、ファイトケミカルが含まれ、その機能性が期待されていますが、マテ茶にも含まれています。

マテ茶特有の「マテイン」は、テオフィリンとテオブロミンの混合体。カフェインとよく似た作用がありますが、カフェインのように興奮作用などの刺激は見られないと言われています。テオブロミンは、ココアやチョコレートにも含まれていますが、血管拡張作用があり、血流をよくします。マテインなどの作用により、肥満や神経の興奮を抑えることに働くのではないかと考えられています。

さらにマテ茶はポリフェノールの量は、緑茶や赤ワインより多いと報告されています。近年になってその機能性などについて研究報告がされるようになり、抗酸化作用が高く、LDLコレステロールを抑制することから動脈硬化予防に役立つのではないかと考えられ、研究が重ねられています。

とはいえ、いくら栄養価が高く、健康によい成分が豊富であっても、食事はおろそかでマテ茶だけ飲むといような偏った摂り方はよくありません。忙しく食事が規則正しくとれていない時等、栄養バランスを心がける上で、上手に利用するとよいでしょう。
 


緑茶のように楽しめる風味

マテ茶2.jpg

マテ茶は、焙煎したブラックと、焙煎しないグリーンの2種類に分かれます。グリーンの方が青っぽく、ローストは香ばしい風味。どちらも独特の風味はありますが、緑茶ほどは渋味は少なく飲みやすいお茶だと思います。

飲み方は、紅茶や緑茶等のようにティーポットに、お湯を入れて蒸らして飲む方法と、南米独特のヒョウタンのような形をした器に熱湯を注ぎ、金属のストローで飲む伝統的な飲み方があります。

またアイスティーとしても楽しめます。ブラジルなどはブラックには、砂糖を加えたりしますし、お好みでグリーンにレモンなどの果汁、またローストにシナモンやミルク、はちみつなどを加えてもよいでしょう。私は、グリーンに柚子果汁を加えましたが、爽やかで飲みやすかったです。ハーブとブレンドした商品も売られています。

またブラジル産でマテ茶を飼料とした育てた鶏肉等も開発され、販売されています。
 


マテ茶を飲む時の注意

女性 ティー.jpg

マテ茶は、抗酸化作用が高いといわれる一方で、食道部位等のガン発生との関連も取りあげられていますが、これはマテ茶の飲用温度や飲み方が問題なのではないかと考えられています。

伝統的な金属ストローを使うマテ茶の飲み方は、熱々のマテ茶が口腔内や食道に直接あたり、高温によって粘膜が傷つけられることでガン発症に関係するのではないかと、マテ茶協会では見解を示しています。

日本でも、熱い茶粥を食べる食習慣がある地域では食道がんが多い傾向が見られます。現実的には、日本では南米の伝統的な飲み方というよりは、紅茶や緑茶のような飲み方をされることがほとんどではないかと思います。

またコーヒー等よりは少ないとはいえ、カフェインを含んでいますから、妊婦や子ども、持病があり薬を飲んでいる方等は、飲む前には医師や管理栄養士に相談してください。
 


「All About」記事より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2012年11月08日 15:55