有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

AICS検査でがん検診


壮年期4.jpg

最近、人間ドックや健康診断で“「アミノインデックス」がんリスクスクリーニング(AICS)”と呼ばれる検査を導入する医療機関が増えています。どこかで耳にしたことはありませんか?

 


AICSでがんのリスクを評価

「アミノインデックス」とは、血液中のアミノ酸濃度を測定して健康状態や病気の可能性を調べる技術を活用した解析サービスのことを言います(味の素(株)が開発し、商標登録している)。AICS(「AminoIndex」Cancer Screening)は、この「アミノインデックス」の技術を用い、健常な人の中からがんのリスク(可能性)の高い人をふるい分ける“リスクスクリーニング”検査です。

その方法は、血液中の約20種類のアミノ酸の濃度を測定し、健康な人とのアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、がんである可能性を評価するというもの。2011年4月から、胃がんなど5種類のがんを対象に検査が行われ、2012年5月には婦人科がん*1(子宮がん・卵巣がん)が加わりました。

*1:婦人科がんは子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんが対象。いずれかのがんであるリスクを評価できますが、それぞれのがんのリスクについて区別することはできません。

がん検診は、自覚症状のないがんを早く見つけて早期治療に結びつけることで良好な予後やがんの治癒(ちゆ)を目指す二次予防(*2)を目的としていますが、AICSは血中のアミノ酸濃度によって統計的にがんであるリスクを評価し、既存検査で陽性とならなかったがんや画像で見逃しやすい小さな大きさの早期がんにも対応するため、がんの発見率向上につながることが期待されています。

*2:生活習慣などを改善し、がんにならないように努めることを一次予防、早期発見・早期治療を行って、良好な予後や治癒を目指し、がんによる死亡を防ぐことを二次予防という。
血液中のアミノ酸濃度のバランスでがんであるリスクがわかる
 


AICS値.gif

 


なぜアミノ酸でがんリスクがわかるのか?

私たちの体には、外部や内部の環境変化に対して、生体を常に安定した状態に保とうとする仕組み(生体恒常性)が備わっています。何か病気が発生すれば生体恒常性に異常が生じ、同時にそれを修復しようとする仕組みが働きます。

人の体の約20%はたんぱく質で構成されていますが、そのたんぱく質は約20種類のアミノ酸からできています。血液中のアミノ酸も健康なときはその濃度は常に一定に保たれるようコントロールされていますが、体に何か異常があれば、疾患に応じて特徴的な変化があるはずと、アミノ酸に着目してさまざまな研究が行われてきました。

現在では研究が進み、がん患者さんの血液中のアミノ酸濃度について調べたところ、アミノ酸濃度バランスに変化が見られ、明らかに健康な人と異なる増減を示していました。さらに、がんの種類によってその変化のパターンに特徴があることがわかりました。そこで、アミノ酸濃度バランスの変化のパターンをみることで、がんであるリスクを評価しようというのが、AICSなのです。

AICSは現在、胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん(男性のみ)、乳がん(女性のみ)、子宮がん・卵巣がん(女性のみ)の6種について行われています。

受診者のデータは統計的に解析され、リスクの低い順にランクA、B、Cに分類されます。ただし、確定診断ではないため、ランクAならがんの心配はまったくないということはありませんし、ランクCだから必ずがんであるということでもありません。AICSはあくまで受診時点でのがんであるリスクを評価する検査で、他の既存検査の結果とともに総合的に判断されます。
 


1回の採血で複数のがんのリスクスクリーニングができる

c.gif

現在、がんを見つける主要なアプローチは画像診断です。たとえば、肺がんには胸部CT検査、胃がんや大腸がんには内視鏡検査と、がん種ごとにそれぞれの検査を受けるため、検査時間が長時間にわたり、できるだけ簡便な検査で済ませたいという要望には応えられていない状況です。また、X線による放射線被曝や内視鏡検査の苦痛など、体に負担となりますし、婦人科がん検診は恥ずかしいという精神的な負担も大きいでしょう。このような負担の大きさが、がん検診受診率が上がらない理由のひとつと考えられています。

これに対してAICS は、1回5mlの採血で複数のがん(男性4種、女性5種)のリスクスクリーニング検査ができ、苦痛や精神的負担が少ないため、がん検診の受診率向上が期待できます。

一方、がんが産生する物質の存在とその量を測定する腫瘍マーカー検査が広く行われていますが、腫瘍マーカーはがんがある程度進行しないとはっきりとした変化が見られず、やはり早期がんへの感度は低くなります。この点、血液中のアミノ酸濃度はがん発症の早期でも変化することが知られています。このため、AICSはごくごく早期のがんも発見できる可能性があり、治療も軽度で済むといったメリットにつながると考えられています。


<AICSのメリット>

・1回の採血(5ml)ですむ
・放射線被曝のリスクがない
・早期がんにも対応
・複数のがんの検査が同時にできる(男性4種、女性5種)


実際に、臨床検査の結果人間ドックでは発見できなかった早期のがんが発見されています。簡便にできて体への負担も少なく、がんの早期発見が期待できるAICSは、がんに対する新しい切り口でのアプローチと言ってよいでしょう。

今後は、現状では早期発見が難しいすい臓がんや、生活習慣病などがん以外の病気への応用が期待されます。

AICSには健康保険は適用されず、検査費用は医療機関によって異なります。受診可能な医療機関に直接問い合わせてご確認ください。三井記念病院 総合健診センターでは、男性AICS(4種:胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん)と女性AICS(5種:胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮がん・卵巣がん)を1万8,900円、女性AICS(2種:乳がん、子宮がん・卵巣がん)は7,800円で実施しています。また、妊娠中の人は、AICS値に影響が出るため検査を受けることはできません。
 


「gooヘルスケア」より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2012年12月04日 14:58