有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

ノロウイルスはこうして防ぐ


腹痛.jpg

例年、冬から春はノロウイルスによる食中毒が多発する時季で、今年も全国各地で発症がひろまりつつあります。どのように注意したらよいのでしょうか?

 


冬に流行する感染性胃腸炎

風邪やインフルエンザと同じく、主に冬に流行する病気で注意が必要なのが、ノロウイルスによる感染性胃腸炎です。感染から発症までの潜伏期間は24〜48時間。症状は嘔吐や腹痛、下痢などで、特に子どもや高齢者は重症化しやすく、最悪の場合は嘔吐物がのどに詰まって死に至ることもあります。
 


有効な抗ウイルス剤はない

ウイルス感染症の多くは、抗ウイルス剤による治療が行われますが、ノロウイルスに有効な抗ウイルス剤は存在しません。そのため発症した際の治療として、症状が治まる1〜2日の間、水分や栄養の補給に気をつけながら、安静を保つことになります。脱水症状がみられる場合は、軽度であれば経口補水液の利用が、重度であれば病院での輸液などが必要となります。発症を防ぐには、感染の予防に努めることが、何よりも重要だと言えます。
 


予防のポイントは手洗いと消毒

ノロウイルスは、感染した人の便や嘔吐物から、人どうしの直接的な接触や、くしゃみや咳などのしぶきを通じて口に入り、感染します。感染を防ぐためには、次のポイントに気をつけましょう。なお、消毒に用いられる「次亜塩素酸ナトリウム」は、塩素系の消毒剤や、家庭用の漂白剤などに含まれています。パッケージに記載されている成分表などで確認し、使用上の注意をよく読んだうえで使いましょう。
 


ノロウイルスの感染を防ぐポイント

手を洗う.bmp


●食事の前やトイレの後などには、必ず手を洗う

手を洗う際は、石けんやハンドソープをしっかりと泡立て、ブラシなどを使う。指輪をしている場合ははずすのとともに、普段から爪を短く切っておくことも大切。
温水による流水で十分にすすいだら、清潔なタオルやペーパータオルなどで拭きとろう。石けんやハンドソープにノロウイルスを失活化させる効果はないが、手や指の汚れを落とすことで、付着しているウイルスが落ちやすくなる。


●調理器具や食器などは清潔に保ち、熱湯で消毒する

包丁やまな板などの調理器具や、食器、ふきんなどは、使った後にすぐ洗剤で洗おう。次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度約200ppm)に浸すように拭くと、ノロウイルスを失活化できる。85度以上の熱湯で1分以上加熱することでも、消毒できる。


●便や嘔吐物は、感染が広がらないように気をつけて処理する

感染者の便や嘔吐物の中のノロウイルスは、時間が経って乾燥し、空中に舞ったものが口に入って感染することがある。処理するときには、使い捨てのマスクや手袋、エプロンなどを身につけ、ウイルスが飛び散らないように、ペーパータオルなどで静かに拭き取る。次に、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度約200ppm)で浸すように床を拭き取り、水拭きをしよう。
子どもや高齢者のおむつや、拭き取りに使用したペーパータオルや手袋などは、ビニール袋に密閉して廃棄する。このとき可能であれば、ビニール袋に廃棄物が浸る量の次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度約1,000ppm)を入れて密閉したい。処理した後は、ウイルスが屋外に出て行くように、空気の流れに注意して換気することも重要となる。
 


「healthクリック」記事より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2013年01月16日 17:24