有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

汗をにおわせない6つの方法


hinotori-06.JPG

いよいよ夏本番。この時期に気になってしまうものといえば、やはり汗。におっていないかどうか、不安になってしまう人も多いのではないでしょうか。

 


汗自体は水分なので、実際ほとんどにおうことはありません。でも、何だかモヤッとにおうこと、ありますよね。汗が皮膚の上に存在する細菌と混ざってしまうことが、この原因です。

このほかにも、汗がにおいを持つようになる原因は、いくつかあります。たとえば、汗をかき慣れていないと、脂質を含んだ物質が混じった汗になり、ベタベタとした濃い汗になってしまいます。その結果、汗が蒸発しづらくなり、皮膚表面に菌が繁殖し、汗のにおいがキツくなってしまうことも。では、汗のにおいをなくすためにはどうすればいいの?適切な方法をご紹介します。


1、冷たいもので冷やす

汗がなかなか引かないときは、ワキや首筋などに冷たいタオルや保冷剤、冷えたペットボトルなどを当ててみましょう。クールダウンできるだけでなく、脳が「冷えた」と認識して、汗が引きやすくなります。


2、ぬれたタオルで拭く

気になる部分をぬれたタオルでこまめに拭いて、汗の成分や雑菌などを取り除きましょう。汗からにおいが発生するまでの時間は、およそ1時間といわれています。それまでに対策を講じて。


3、肌をこすりすぎない

くれぐれも皮膚をこすりすぎないようにしましょう。汗を分泌する「汗腺」はデリケートなので、肌をこすりすぎると、汗腺に負担がかかってしまいます。

補足:汗腺は良質な汗をかくほど、機能が高まっていきます。汗腺の機能を上げるためにも、ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかき、夏でも湯船に浸かるなどして発汗させるなど、汗をかくことに慣れるよう、心がけるとよいでしょう。


4、エアコンで汗を乾かさない

特にお風呂上りはエアコンで汗を乾かす人も多いのでは。確かにエアコンの部屋にいると、一時的に汗は引きますが、脳は「暑さ」を認識しています。そのため、夜中に汗をかきやすくなり、逆効果に。


5、ストレスを貯めない

できるだけストレスを貯めないようにしましょう。ストレスや緊張は汗腺の働きを活発にしてしまいます。生活習慣が不規則になったり、睡眠不足になったりするのはよくありません。


6、服に汗をしみこませない

服に汗がしみこむと菌が繁殖しやすくなります。使い捨てタイプのワキ汗パッドや、吸湿性の高い衣類などを有効活用しましょう。


どうしても夏に気になる汗ですが、人が健康に生きていくためには欠かせない物質です。汗との上手な付き合い方をしていきたいものですね。
 


「livedoorニュース」〜Peachy〜より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2013年07月17日 17:40