有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

若年性脳梗塞にご注意!


女性 健康img-19.gif

最近、30歳代、40歳代の人が脳梗塞を起こすケースが多く報告されています。この「若年性脳梗塞」は、45歳以下の若い世代に起こる脳梗塞を指し、20歳代に発症する例もあります。

 


若年性脳梗塞とは

高齢者に多い脳梗塞と若年性脳梗塞では原因が異なります。脳梗塞の危険因子である高血圧や脂質異常症、肥満などがなくても、他の病気が原因となって脳梗塞が起こる場合があります。

<高齢者に多い脳梗塞>
主な原因は肥満や高血圧、脂質異常症などによって動脈硬化が進んだ結果、脳の血管が詰まったり、血栓ができることで脳梗塞が引き起こされます。

<若年性脳梗塞>
動脈硬化以外のさまざまな原因で引き起こされます。まだ不明の部分も多いのですが、因果関係が比較的はっきりしているのが、下記の病気です。

・抗リン脂質抗体症候群
・奇異性脳塞栓症
・もやもや病
 


若年性脳梗塞の原因疾患

男性 疲労.jpg


●抗リン脂質抗体症候群

自己免疫疾患の1つで、血液中に抗リン脂質抗体と呼ばれる自己抗体ができ、血液が固まりやすくなる病気です。特に足(下肢)の深部静脈に血栓ができやすく、足の一部に腫れや痛みを感じることが少なくありません。

血栓が移動すると、脳では強い頭痛や一過性脳虚血発作(手に力が入らない、言葉が出ない)などを起こすことがあります。また、心臓に移動すると心筋梗塞を、肺に移動すると呼吸不全を起こすなど、いずれも生命にかかわる重大な病気を引き起こす可能性があります。

女性の場合には、習慣性の流産の原因にもなります。免疫異常の一種である全身エリテマトーデス(全身倦怠感や関節炎、顔の発疹など)から発症することも多いので、なんらかの症状がみられた場合は血液検査などで原因を特定することが大切です。


●奇異性脳塞栓症

足などの静脈系にできた血栓が、心臓の左房と右房の間の穴(卵円孔)を通って脳血管系へ移動し、脳梗塞を起こす病気です。卵円孔は胎児の頃のなごりで、成長すると閉じられますが、成人の約20%には残っています。普段は左房と右房の圧力差で血液は正常に流れていますが、スポーツをしたり、重い物を持ち上げるなどの負荷がかかったとき、卵円孔を通して血栓が移動することがあります。運動時や力を入れたときなどに一過性脳虚血発作の症状がみられたら、早めに受診しましょう。


●もやもや病

脳の動脈の一部(内頸動脈)が狭まったり、閉塞したりすると、血流を確保するため周囲の毛細血管が拡張して網の目のように広がります。それが、血管造影検査ではもやもやした煙のようにみえることが、病名の由来です。毛細血管は細くて弱いため、詰まりやすく、また破裂しやすいので、脳梗塞や脳出血のリスクが高い病気です。

脳梗塞型のもやもや病には、特徴的な前兆がみられます。熱い食べ物をフーフー吹いたり、笛などを強く吹いたりしたとき、一時的な手足の脱力感や意識障害が起こりやすいのです。これは過呼吸による二酸化炭素の減少から、毛細血管が狭まり、脳梗塞に近い状態が起こるためです。もしこのサインがみられたら、早めに脳の検査を受けた方がいいでしょう。
 


前触れの一過性脳虚血発作

病院 待ち時間.gif

若年性脳梗塞の原因となる病気には、しばしば脳梗塞の前段階ともいえるサインがみられます。それが一過性脳虚血発作と呼ばれる症状です。一過性脳虚血発作は、一時的に脳の血管の一部で血流が悪化し、さまざまな症状が起こる病気です。

・体の片側の麻痺(手足や顔の一部が動かなくなる)
・感覚障害(しびれ、脱力、感覚がにぶい)
・言語障害(ろれつが回らない、言葉が出てこない
・視覚障害(片方の目が見えにくい、片側が見えない)

症状の多くに、「突発的に起こる、体の片側に起こる」といった特徴がみられます。例えば、食事中に片手の力が急に抜けて箸を取り落としたり、いきなり片方の目だけが見えにくくなったりします。言語障害の場合は、会話中に急にろれつが回らなくなり、何をいっているのか分からない状態になったりします。

一過性脳虚血発作の症状は多くの場合、数分から数十分程度で解消されます。そのため「治った」と思いがちですが、じつはたまたま血流が回復したり、血栓が溶けたりしただけで、脳梗塞を起こしやすい状態であることに変わりはありません。実際にその後まもなく、重篤な脳梗塞を起こすケースも少なくありません。

血圧やコレステロール値などに問題がなく、動脈硬化がない方でも、一過性脳虚血発作の症状がみられたら、抗リン脂質抗体症候群などの病気を疑い、早めに受診して検査を受けることが大切です
 


血栓を防ぐ生活

女性 健康img-2.JPG

若年性脳梗塞の原因となる病気には、共通した特徴がみられます。それは血流の悪化により、血栓の元となる血液の固まりができやすいという点です。そのため予防には、日頃から血流を良くして、血栓のできにくい生活を心がける必要があります。


<食生活を見直す>
・中性脂肪やコレステロールが増えると、血液が固まりやすくなるため、脂質の取りすぎに注意する。
・青魚(イワシ、サバ、サンマなど)に多く含まれるDHAやEPAには、コレステロールを減らし、血液の凝固作用を抑制する働きがあるため、積極的に食べる。
・コレステロールの吸収を抑える食物繊維をしっかり食べる。


<適度な運動を行う>
・運動不足だと全身の血流が悪化し、血液が固まりやすくなるため、適度な運動を心がける。
・特に下半身の筋肉量が減ると、血流が悪くなるため、日ごろから足を鍛えるようにする。

動脈硬化以外にも脳梗塞を起こす病気があることを知っておき、前兆などに気をつけ、早期発見や予防に役立てるようにしましょう。
 


「健康管理士一般指導員」メルマガ記事より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2013年10月24日 15:43