有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

女性に増えているアルコール依存症


ワイン2.jpg

百薬の長と言われるお酒ですが、「適量を上手に飲めば」という条件つきです。飲みすぎれば、心身にさまざまな問題がおきて、「万病のもと」になってしまいます。

 


お酒の飲みすぎが引き起こす病気とは?

アルコールの害のうち、真っ先に思い浮かぶのは脂肪肝やアルコール性肝炎、肝硬変など肝臓障害でしょう。摂取されたアルコールの大部分は肝臓で分解され排出されます。毎日お酒を多量に飲み続ければ、肝臓には間違いなく大きな負担がかかり、障害がおこります。
ただし、肝臓は「沈黙の臓器」といわれるように、かなり障害が進まないと症状が現れにくいという特徴があります。つまり、自覚症状に頼ることはできないのです。それだけに、お酒を飲む人は、定期的に健康診断を受けて、肝臓の機能をチェックする必要があります。

肝臓以外にも、アルコールの影響はさまざまな臓器に及びます。例えば、脂肪やたんぱく質などの消化酵素を含む膵液を分泌している膵臓はアルコールによるダメージを受けやすい臓器です。慢性膵炎の50%以上がアルコールによるもので、その30%程度が糖尿病を合併しているといわれています。
また、空腹状態でお酒をたくさん飲むと、胃腸を強く刺激して粘膜を荒らし、急性胃炎や胃潰瘍をおこしやすいことがわかっています。また、空腹時はアルコールの吸収が早く、血液中のアルコール濃度が急激に上昇するため、悪酔いしたり、さまざまな障害がおこりやすくなります。
 


女性に増えているアルコール依存症

女性 飲酒3.jpg

最近、女性にアルコール依存症が増える傾向にあり、問題視されています。その原因の一つは、男性より女性のほうがアルコールによる影響を受けやすいことです。

一般に女性のほうが男性より体が小さいため、体内の血液の量が少なく、アルコールを代謝する肝臓も小さくなっています。だから男性と同じ量を飲んでいると、女性のほうが血液中のアルコール濃度は高くなるのに処理スピードは遅く、アルコールが長い時間体内にとどまっている、つまり体へのダメージが大きいということになります。そのため、男性よりも女性のほうが、より「少量・短期間」の飲酒で、アルコール依存症になったり、肝臓や膵臓などの臓器障害をおこしやすいのです。

さらに悪いことに、女性ホルモンの分泌量が多い若いうちは、女性ホルモンがアルコールの代謝を長引かせるため、少量のアルコールでも依存症になりやすいことがわかっています。逆に、女性ホルモンが減少する閉経期以降は、アルコールの代謝が速くなるので、飲酒量が増えて、依存症や臓器障害の危険性が高まるという特徴があります。

アルコール依存症になると、飲酒のコントロールが効かなくなり、適量でやめられないとか、飲んではいけない場所や時間に飲んでしまうといったことになります。また、体内にアルコールが切れてくると、手や体が震えたり、イライラや発汗、不眠などの離脱症状が出てきます。そのために飲酒がやめられなくなり、日常生活に支障が出て、仕事を失ったり、家庭が崩壊したりすることも少なくないのです。

自分にはそんなことは絶対おこらないと思うかもしれませんが、ある一定量を一定期間飲めば、ほとんどの人が依存症になるそうです。しかも女性は「少量・短期間」で……。「飲みすぎて、家までどうやって帰ってきたか記憶がない」という経験をもつ人は少なくないでしょう。これは、アルコール依存症のスクーリングテストで重要な項目になっています。それだけ、アルコール依存症の危険性は他人事ではないといえます。

アルコール依存症に陥った場合、この状態から抜け出すには「断酒」以外に方法はありません。しかし、アルコールの依存性は麻薬よりも強いといわれ、一度依存症になってしまうと、抜け出すのは非常に難しいとされています。
 


健康を保ちながらお酒を飲む6つのポイント

女子会.jpg

お酒を「百薬の長」として楽しむには、何といっても適量を上手に飲むことが大切です。といっても、酒好きにとっては、酒量がだんだん増えていくのが常で、歯止めが効きにくいものです。しかし、好きなお酒がわざわいして、結果的にお酒をやめなければならないことになったら、こんな不幸なことはないでしょう。そうならないためには、次のように節度ある飲酒を守ることです。


(1)お酒に弱い体質なら、無理して飲まないこと。たとえ強い体質でも、日本酒なら1日1合にとどめ、1週間に2日は休肝日をつくりましょう。

(2)アルコール度数の強いお酒は薄めて飲みましょう。

(3)ほかの人のペースに巻き込まれず、自分のペースでゆっくりと時間をかけて、つまみを食べながら飲むこと。ほかの人にお酒を無理強いしたり、あおって「一気飲み」を強要したりするのはやめましょう。

(4)薬を服用しているときは、お酒を飲まないこと。薬に含まれる成分が強く出て、非常に危険です。

(5)夜は12時までにお酒を切り上げましょう。長い時間お酒を飲んでいると、つい酒量が増えてしまったり、翌日までアルコールが残ってしまいます。

(6)女性の適量は男性の半分と心得ましょう。
 


「gooヘルスケア」より


そして、お酒を上手に楽しむとともに、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2018年04月05日 12:56