有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

うつ病と体の「痛み」


アトピー.gif

うつ病の症状にはさまざまな不定愁訴があることは知られていますが、実はその中に「体の痛み」も含まれていることを知らない人がたくさんいるようです。

 


うつ病は、脳の神経伝達系の働きが低下した「体の病気」

うつ病は、脳の神経伝達系の働きが低下したために起きる「体の病気」で、心理的な負担や疲労、環境の変化によるストレスが発症のきっかけになっていると考えられています。生涯の間にうつ病にかかる確率(生涯有病率)は、日本では10〜15人に1人とされており、年々増加傾向にあります。男女比でみると、女性は男性より約2倍、うつ病になりやすいこともわかっています。
 
早期発見と早期に適切な治療や支援を行うことで、治すことができるので、早い段階でその兆候に気づくことが大切です。

うつ病の主な症状として、気分の落ち込み、意欲や興味・関心の低下、思考力の低下、焦燥感・自責感などといった精神的な症状や、睡眠障害、疲労感・倦怠感、食欲低下、さまざまな不定愁訴といった身体的な症状があります。
 
不定愁訴には、めまい、動悸、ほてり、胃のむかつき、便秘、下痢、そして体の「痛み」などが含まれます。

うつ病に伴う体の「痛み」には、頭痛、腰痛、背中の痛み、胸痛、関節痛、肩の痛み、首の痛み、歯の痛み、胃や腸など消化器の痛み、全身の漠然とした痛みなどさまざまです。
 
しかし、そういった体の「痛み」がうつ病の症状の一つであることは、一般の人はもちろん、うつ病の患者本人にも、あまり知られていません。

神経細胞は、シナプスと呼ばれる接合部で神経伝達物質をやり取りすることで、ネットワークを形成して情報を伝え合っています。この機能によって脳はさまざまな活動をしているのです。
 
神経伝達物質のうち、セロトニンやノルアドレナリンは「気分」や「意欲」といった感情の安定に深くかかわっています。うつ病の患者さんでは、神経シナプス間のセロトニンやノルアドレナリンが減少し、感情の安定を司る脳の働きが低下することがわかっています。

また、セロトニンやノルアドレナリンは、脊髄内の末梢神経からの「痛み」の伝達を抑制して脳に伝える働きがあります。しかし、疲労やストレスなどによりセロトニンやノルアドレナリンが減少し、その抑制機能が低下しているうつ病の患者では、「痛み」の感覚が増幅してしまい、より強い痛みを感じます。
 


体の「痛み」をうつ病の症状と気づかない人も多い

低血圧.jpg

高知大学医学部神経精神科学教室が、うつ病と診断され、治療のための薬を服用している患者約 300人、うつ病の患者を診察している内科医および精神科医約300人を対象に「痛み」について調べた結果があります。それによると、約60%の患者が「痛み」を経験していましたが、「痛み」がうつ病の症状の一つであることを知っていた人は、「痛み」の経験のある人の中でも約22%しかいませんでした。
 
医師への質問で、うつ病の患者の多くに「痛み」があることを認識している人は、約34%でした。また、「痛み」を経験している患者のうち、1年間に1カ月(31日)以上「痛み」が原因で会社を休んだ人は約52%、平均すると1年間に106.7 日休んでいました。多くの人が痛みのために、仕事や家事の能率が低下したと回答し、その能率低下度は平均していずれも50%以上であることもわかりました。

この調査から、患者は日常生活に支障をきたしていながら、痛みがうつ病の症状の一つであることを知らないために医師に伝えていない、そのために医師は患者に痛みが伴っていることに気づかず、痛みの治療が行われていないのではないかと考えられます。

さらにこの調査で、「身体的な痛みの治療が成功しないと再発リスクが増大するか」という医師への質問に、「強く同意する」と「同意する」の回答の合計は、約63%でした。
 
海外の研究でも、「痛み」の改善率が高かった患者のほうが、痛みの改善率の低い患者より、うつ病の寛解率が高まることがわかっています。また、痛みがあるとうつ病の寛解までに期間が多くかかること、寛解しないとうつ病の再発リスクが高いことも発表されています。

体の「痛み」までを考慮して治療しないと、うつ病は治りにくく、治っても再発しやすいといえます。体に慢性的な痛みを感じる場合は、医師にどこがどのように痛いかを伝えていくことが大切です。
 


うつ病は抗うつ薬や認知療法などで、体の「痛み」は鎮痛薬で治療

薬3.jpg

うつ病の治療は、発症の原因となった疲労やストレスを取り除くために、まず休息が必要です。脳の働きの低下を回復させるためには、薬物療法が行われます。一般的には、セロトニンやノルアドレナリンを増やす効果がある抗うつ薬が用いられます。
 
また、症状を助長する悲観的な考え方を改善することも大切で、うつ病の患者を周囲の人たちがサポートするとともに、考え方を前向きに変えていく「認知療法」や「対人関係療法」を行うことも効果があります。
 
体の「痛み」には、一般的に鎮痛薬として非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS:エヌセイズとも呼ぶ)などが用いられます。NSAIDSにはさまざまな種類があり、QOLを考慮してそれぞれの患者に適した薬を選択します。

うつ病の人のうち、医療機関で治療を受けている人の割合は4分の1にすぎないという調査結果(厚生労働科学研究)もあります。うつ病と気づいていない、または診断されていない人が多いと考えられます。頭痛や腰痛、胃や腸の痛み、歯痛など、慢性的な痛みがあって、内科、整形外科、消化器科、歯科などを受診している人の中に、うつ病が隠れているかもしれません。
 
うつ病についての正しい知識と理解を深め、うつ病の早期発見・早期治療、適切な治療や支援に結びつけることが大切です。

ただし、日常生活で感じる「気分の落ち込み」や「抑うつ状態」などは、誰にでも経験があるものです。これらの状態とうつ病の症状との違いを一般の人が見分けるのは困難です。気分の落ち込みや意欲低下などがあり、「痛み」が伴うことが続いたら、うつ病かもしれません。精神科や心療内科など専門の診療科を受診することをすすめます。

(編集・制作 (株)法研)


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年04月07日 12:33