有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

閉経女性のコレステロール対策


d-2.JPG

とくに太ったわけでも脂っこいものばかりを食べたわけでもないのに、健診でLDLコレステロール値が高いといわれてしまった。50歳前後の更年期を迎えた女性に、このような人が増えてきます。

 


更年期以降LDLコレステロール値が急に上昇するのはなぜ?

男性の場合コレステロール値の異常を示す人が30代から急激に増えるのに比べ、女性は40代前半まではそれほど異常数値を示すことはありません。ところが、40代後半から50代になると、急にLDL(悪玉)コレステロール値や中性脂肪値が上昇してきます。
 
そして、50代以降では男性と同じように、約半数が「脂質異常症」(かつての高脂血症)の診断基準にあてはまる数値になってしまいます。

なぜ女性は、50歳を境に急にコレステロール値に異変が生じるのでしょうか。これは、女性が更年期になり閉経に近づくと、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの分泌が減少してくることと関係しているのです。
 


女性ホルモンのエストロゲンが女性の血管を守っている

女性 健康img-2s.JPG

エストロゲンは、女性の体内で骨、皮膚・粘膜、脳、肝臓、血管など全身において大切な働きをしています。とくに血管内では、次のような重要な働きをしています。

●血管壁を柔軟に保つ
●LDLコレステロールの分解と排泄を促す
●HDL(善玉)コレステロールの合成を促す

こうした働きが相互に作用し合い、血管の老化を防いで動脈硬化などの悪い方向に進むのを防いでくれているのです。エストロゲンがなくなることにより、健診結果でコレステロール値に危険信号が灯るのは、自然の摂理といってもよいでしょう。

逆にいうと、閉経前でまだエストロゲンが十分に分泌されている女性では、血管壁は守られているため、少しぐらいLDLコレステロール値が高くても心配はいりません。日本動脈硬化学会策定の『動脈硬化疾患予防ガイドライン』でも「閉経前の女性では、LDLコレステロールが高くても非薬物治療が中心になる」としており、運動や食事などの生活指導を行うことをすすめています。(ただし、家族性の高LDLコレステロール血症や、すでに冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)を起こした人は薬物治療の対象になります)
 


女性は「高LDLコレステロール」だけでは動脈硬化のリスクとはいえない

薬3.jpg

では、閉経後の女性でLDLコレステロール値が上がってきている場合はどうでしょう。
循環器内科専門医であり、性差医療の草分けである天野恵子先生は、「NIPPON DATA80」という日本人を対象とした疾患基礎調査の結果をもとに「閉経後の女性の高LDLコレステロールが動脈硬化のリスクとなるのは、「糖尿病」「喫煙習慣」という要因が重なったときです。これらの要因がなく、LDLコレステロールが高いだけなら、すぐに動脈硬化や動脈硬化による心血管疾患のリスクであるとはいえません」といいます。
 
実際、50代、60代の女性は、その半数前後が日本動脈硬化学会の診断基準による脂質異常症にあてはまるにもかかわらず、実際の心血管疾患は男性より少ないことがわかっています。

先ほども触れたように、女性の場合はエストロゲン分泌の減少がLDLコレステロール上昇の原因となります。そこで、健診でコレステロール値に異常が出たら、まず女性外来・更年期外来や婦人科で女性ホルモンのチェックを行い、更年期症状にホルモン補充療法が効果的と判断された場合には、ホルモン補充療法を始めてはどうでしょう。脂質異常も改善されます。

ところが実際には、閉経前か閉経後かにかかわらず、「LDLコレステロールが高い」という理由だけで、ただちに抗LDLコレステロール薬を処方されている女性も多いのではないでしょうか。天野先生は「日本では、年間販売額で3,000億円を超える抗LDLコレステロール薬が処方され、その7割が女性に使われています。これは使われすぎといってもいいのではないか」といいます。

高齢社会の中で、医療費抑制が叫ばれている昨今です。必要のない薬は処方を受けず、食事や運動など生活習慣に気をつけて、自分の健康は自分で作っていくという意識も大切でしょう。

「gooヘルスケア」より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年03月02日 15:09