有機ゲルマニウム『ゲルマ100』多くのお客様に選ばれております

有機ゲルマニウムの専門店ガウス

 

有機ゲルマニウムについて

 

クーラー病と有機ゲルマニウム


女性 仕事2.jpg

「なんとなくだるい」「食欲がない」「やる気がない」といった症状はクーラー病の症状です。一見すると夏バテとそっくりですが、クーラー病と夏バテでは原因が違います。そのため対処法も異なります。

 


どうしてかかるの? 低体温と免疫力の関係

夏バテは体温調節をするためにかいた汗がうまく蒸発せず表面に残ってしまい、のぼせたような状態になることです。一方、クーラー病は上手に汗をかけなくなってしまい、体温の調節がうまくいかない状態になることです。つまり、現代人は、1年を通して冷暖房によって快適になった分、体温を調節する機能が鈍くなってしまったといえるのです。

人間の身体は体温を一定に保つよう調節する機能が備わっています。冬の寒いときは身体に熱をため、夏の暑いときは汗をかいて体温を下げるのです。

しかし1日中冷房のきいた部屋で冷たい飲み物などをとって過ごしていると、体温を放出する必要がなくなり、熱い場所へ行ってもうまく汗をかけなくなってしまうのです。

近年、若い女性を中心に平熱36度以下の低体温の人が急増しています。これらは次のような生活習慣に原因があると考えられます。

・湯船につからずシャワー浴が増えたこと
・ハイヒールや締め付ける下着で血流が悪くなっていること
・ダイエットや運動不足による筋肉の減少
・朝食抜きの習慣
・オフィスや自宅で1日中冷房にあたっていること

体温が1度上がると、リンパ球をはじめとする免疫細胞たちが元気になり、ウィルスを攻撃する力が約6倍にアップするとされています。現在は、免疫力の低下した人が増えているというわけです。
低体温を招く習慣を改善し、意識的に冷房をつけない時間帯を作るなどして免疫力を強化し、内側から燃えやすい身体をつくることが、クーラー病への最大の予防策といえるでしょう。
 


身体にやさしい冷房の利用法

pic366-4.bmp

冷房をなるべく使わないよう、体感温度が下がる工夫をしましょう。ポイントは、部屋の温度があがらないようにすることです。

・西日の差す部屋は、部屋の温度が上がります。カーテンやすだれで日ざしを遮りましょう。
・部屋へ帰って真っ先に冷房を入れるのではなく、まずは換気をしましょう。部屋内部にたまった熱を外に逃がすことで、部屋の温度が下がりやすくなります。
・冷気は下へ下へと逃げていきます。2階にある部屋や、廊下や階段に続く部屋は、カーテンや扉で冷気が逃げないように遮りましょう。
・除湿を行うと、設定温度が高くても体感温度は下がります。
・設定温度を高くして風量を強くし、部屋の空気を循環させます。間接的に風が身体にあたるようにすれば、体感温度は下がります。扇風機を併用するのも効果的でしょう。
 


設定温度を変えるときのマナー

会議.jpg

一般的に、男性は暑がりで女性は冷え症の人が多いようですが、その理由を知っていますか? 女性の身体は男性に比べて筋肉が少なく、脂肪が多いというのが特徴です。人間の身体は筋肉によって熱を作り出すため、筋肉の少ない女性の身体は男性に比べて熱を作りにくいのです。さらに、脂肪はいったん冷えると温まりにくいため、女性の身体はもともと冷えやすいものなのです。(一説によると、男女の体感温度差は3〜5度ともいわれています)。

ですから、体温調節がうまくできにくい老人や子供、冷え症の人は、ひざ掛けやカーディガンといった温度調節しやすい上着などを用意するだけでも、体感温度は2〜3度上がります。冷え対策をしっかりおこないましょう。
 
そして暑がりの人や男性も冷房ばかりに頼っていると、冷え症や自律神経失調症になるおそれがあるため、扇風機やうちわ、クールダウン効果のある制汗シートを使って、冷房に頼らない暑さ対策をしてみましょう。

風鈴、すだれ、打ち水…夏の風物詩を生活に取り入れ、目や耳から清涼感を味わうのもおすすめです。暑くてイライラした気分が少し落ち着くでしょう。

またオフィスでは、周りの人に一言ことわってから設定温度を変えるようにしましょう。暑がりの人や外から帰ってきた人にとって、暑い部屋はやはりつらいもの。こまめに温度設定を変えるなどして、お互い気遣うようにしましょう。
 
現在、環境省の提唱で浸透しているクールビズ。オフィスの冷房は28度に設定し、ノーネクタイなどの涼しい服装で勤務するなど、推奨しています。暑がりの人も寒がりの人も同じ部屋で気持ちよく過ごせるような工夫が必要になっています。


「gooヘルスケア」より


そして、毎日をいきいきと健やかに過ごすための「家庭での健康パートナー」として、ぜひ有機ゲルマニウムを健康ライフの強い味方にしてみてはいかがでしょうか。

 

 
 

       毎日の健康に有機ゲルマニウム

Germa100-a.jpg

 
 

日時:2010年08月19日 15:03